苦情・クレーム対応・訪問診療アドバイザー/関根眞一公式HP
著書コンセプト
なぜあの教師は保護者を怒らせるのか
なぜあの保護者は土下座させたいのか





 
2015年10月22日発売
定価 2,090円(税込)
教育開発研究所

[本書の目次]
第一章 土下座、謝罪文が流行中!?
◆モンスターペアレントは新たな要求を始める
◆苦情増加への悲観的予想
◆苦情の二極化
第二章 保護者対応、新たなステージへ
◆保護者対応のファースト・ステージとは?
◆保護者対応のセカンド・ステージとは?
◆セカンド・ステージこそ、対策なしでは危うい
第三章 セカンド・ステージにも解決策はある
◆セカンド・ステージの苦情を分類する
◆学校事例の手段・目的
第四章 私が言わずに、誰が言う
◆なぜ教師だけが苦情対応に苦しみ続けるのか
◆モンスターペアレントをつくるな
第五章 モンスターペアレント武勇伝を語るな
◆勘違い教師がヤバイ
◆自慢校長がヤバイ

判型 四六判
頁数 148頁
ISBN978-4-87380-464-4



 

なぜあの教師は保護者を怒らせるのか






2013年8月1日発売
定価 2,090円(税込)
教育開発研究所

プロ直伝!学校の苦情取扱説明書
◎学校への相談も提案もすべて苦情として対応すればうまくいく?!
学校・教師では気がつかない解決策が、苦情対応の業界にあった!
◎苦情処理のプロ・関根眞一が、保護者や地域住民からの苦情対応への7つの秘訣と会話術を提案!

[本書の目次]
※詳細は下記[教育開発研究所]ホームページをご覧下さい
第一章 管理職は正確に現象を掴め!
◆こんな経験はないだろうか
◆「苦情」と受けとめれば対応ができる ほか
第二章 事例検証――背景と理想的な対応
◆セリフ・行動から真相に迫る
・事例 「子どもに土下座をして謝れ!」
・事例 「担任を替えろ」
・事例 「学校を訴える!」
・事例 「校長を出せ!」 ほか多数
第三章 トラブルの原因は「子ども」にあり?
◆子どもの言葉だけを信じる親
◆あなたも昔、嘘をついたことがあった ほか 
第四章 プロが教える苦情対応・七つの秘訣
◆秘訣一 教師の弱点を知れ
◆秘訣二 密室の一対一での危険は回避せよ ほか

判型 四六判
頁数 168頁
ISBN978-4-87380-439-2




戻る

(c)メデュケーション株式会社