お知らせ information

全国の契約医院様を訪問します

2023年03月14日 (火) 17:45
本当の理由は、私から「感謝」なのです。
今年から、私は、法人から個人事業に変わりました。こんな時は、大きな変化が現れるものです。
毎年ご契約下さる医院様に、継続契約のお願いをしました。
思いはどのくらい減ってしまうのだろう、と内心心配でしたが、何と、契約を止めたのは一医院でした。
驚きました。これが感謝です。

過去には、100件近いご契約があり、業務としても多忙でした。
契約医院の特徴は直ぐにつかめます。大きな医院ほど苦情は多いのです。
しばらく観察をすると、患者様に対し、上から目線で突き放したい気持ちが伝わってきます。
その時の対応は修正できるのですが、納得していない経営者やスタッフは、身に付きません。
そのため、期を置いて同様な苦情が他の患者から入ります。これに対する対応は苦痛だったことでしょう。
でも、やがて当方の自然対応が気医院経営上の意に添わないこと、
それが理解出来ないことから、契約の打ち切りになります。失礼ながら、内心ほっとしたものです。
そのような医院は、院長スタッフ間も連携が乏しく、何となくギクシャクしていることが垣間見えました。
そのような医院は、事務長もいましたが、多くは院長と同様の考えを持ちます。
普通そうでしょう、本来は事務的なことは院長より優れていることが良いのでしょうが、
逆らっていると見られると解雇されます。この現象も多く見て参りました。
それは、経営上、一般企業の大手でもありました。
しかし、トップや上司へのイエスマンが増えた時、企業は凋落に向かっていきます。
医院も同様、うるさい衛生士・看護師がいることで医院はレールを外さず経営が推移していきます。
核心を突いていると思います、いかがですか。お大事にしてください。

さて、ご契約を頂いたことは本当にありがたいのですが、
実は、ご契約下さった医院様の半数以上が、年に一回も苦情相談がないのです。
苦情を作れとは言いませんし、簡単な事でも相談しろとも言いません。
しかし、苦情は起きているのではないですか。
現状は、院長の指導で、対応力が出来ているので、
または、院長・スタッフの中にムードメーカーがいて、事なきを得ている。のではないかと考えた次第です。

それでは、院内の苦情の本質に向けての行為が向上するはずがなく、
小さな苦情でも神経的に参るものです。そこに反省が生まれました。
今年こそ全国の契約医院様を訪問、地区によっては複数医院の集団となりますが、
直接お会いして解決策を伝授したいと思い立った次第です。
私が勝手にやることですから、ご都合は、広域に一医院の場合は医院訪問をさせてください。
複数の期日を指定しますので、ご都合は医院様でお決めください。
また、契約医院様が多数ある地域は、埼玉県の9件程度です。
その様に集中している医院様には、恐れ入りますが、
公的な交通機関で、遠くとも1時間程度の場所を探しご案内いたします。
そこでは、日程を決めますが、ご都合さえ合えば、ご参加いただきたいと思います。
参加資格者ですが、院長・オーナー・スタッフ・代診・奥様もよろしかったらどうぞ。
経費はすべて無料です。
親しい医院に方で参加ご希望がありましたら、その方には、皆様と差別のための千円を頂戴します。
ただし、会員以外の医院様は、院長以外は参加お断りいたします。

開催予定 (予定は変わることがあります)
●岩手県奥州市 8月の木曜日
埼玉県、9月14日(木)埼玉県教育会館(浦和区)
大阪府 6月14日前後
中部地区(名古屋)6月15日(木) 東近江・名古屋・豊橋・岐阜市
東京・千葉地区(都内)
神奈川(小田原)
九州(長崎)
長野県(蓑輪町)
中国(倉敷市)
耳鼻咽喉科(川崎)
を予定しています。日時、会場はご案内状にてお知らせいたします。
この記事を表示

Zoom講演「診療室に危機が迫る!院長の危機」

2023年02月07日 (火) 15:23
2023年1月に、自らは初めてのZoom講演を行いました。まずは、成功レベルだと思います。そのタイトルが、「診療室に危機が迫る!院長の危機」というものでした。これは、すでに1年前からインターネットで警...
記事全文を読む

苦情・クレーム対応 関根眞一の連絡先が変わります。

2022年12月31日 (土) 18:25
毎々、格別なるお引き立てをいただき誠にありがとうございます。事務所の移転を来春に控え、事前に連絡先を変えますので、お知らせ致します。連絡先を便利な専用携帯に致しました。車中や会議中等の場合、対応できな...
記事全文を読む

メデュケーション株式会社からのご案内

2022年10月10日 (月) 14:43
HPにある、「院長の命」のZOOMが1時間もので完成します。(12月中旬)コロナの時代は去っても、ZOOMはこの先の学習機会、機器として間違いなく残り、主流となります。医師会・歯科医師会・教育関係も行...
記事全文を読む

メルアド不通のお詫び

2022年09月20日 (火) 10:41
お詫び、ここ2か月ほど、企業のメールアドレスに異常が発生し、復元を目指しております。補修中に連絡が届かずご迷惑をお掛けしました、申し訳ございません。特に、契約企業様、契約医院様各位には、大変なご迷惑を...
記事全文を読む

ZOOM &講演のご相談

2022年09月20日 (火) 10:31
コロナ禍もウイズコロナへ移行しつつあります。街も若干ですが、マスクを外した方が歩いています。早く、もっと静かになることを期待しています。 そんな関係で、講演等の問い合わせも入り始めています。...
記事全文を読む

初 コロナ苦情対応講演を実施します!

2020年06月17日 (水) 09:47
初コロナ苦情対応講演を実施いたします!■日付:8月1日(土)■場所:都内西新橋■時間:13:00〜15:00■対象:主な対応職業は、歯科医師・介護施設です。ネットでの参加も可能ですので、まずはお気軽に...
記事全文を読む

講演依頼受付再開しました

2020年06月01日 (月) 11:07
講演依頼受付再開しましたキャンセル無料規定をご確認ください 新型コロナ感染の非常事態が解除されたことにより、密閉空間の最たるもの「苦情対応講演」の受付を開始いたしました。今までの講演以外にも...
記事全文を読む

カスハラ どう処理

2020年05月18日 (月) 17:38
令和2年5月15日の日経新聞夕刊に「カスハラどう対処」の内容で記事が掲載されました。従業員に執拗にクレームをつけたり、嫌がらせをしたりする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が深刻化している。その「...
記事全文を読む

教育創造 2020No..97 に記事が掲載されました

2020年03月16日 (月) 12:03
<前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>
ページ最上部へ