お知らせ information

4/10 新刊発売のお知らせ

2025年03月10日 (月) 16:13
「カスハラの正体 ~完全版となりのクレーマー~」
新刊が、4月10日に発売になります。10年ぶりの読み物の出版です。統計書の「日本苦情白書」II発刊からは、8年経ちました。
 今回の本で、中公新書ラクレ様からの出版は、何と4冊目となりました。
出版のご依頼は、昨年令和6年7月にあり、お受け致しました。前作「となりのクレーマー」の完全版としての出版予定で話し合いが進みましたが、9月にはカスハラの話題に移っていました。
 完全版を出す際に、「となりのクレーマー」内の作品の見直しをして、そこに加筆とリメークをしていて気付いたことは、何と、この時代に既にカスハラが存在していました。そして、相手と渡り合い、ほとんど収めています。ただ、カスハラとクレーマー、イチャモンの違いは明確にはなっていませんし、出来ません。
それをAIに掛けても、納得できる回答は出ません。試してみてください。また、電子書籍は3か月後を予定しています。
 
 執筆にあたり、カスハラに真剣に取り組み、やっと出た答えが「正体」でした。答は、本の文末に記載してあります。どうかご購読よろしくお願いします。
今回は、天ぷら屋の「天将」さん、熊本の歯科医師殿。南の国の張りきりレディーも登場します。乞うご期待ください。
この本の対応手段を読み取ることが出来たら、カスハラ対応の応用できます。
 
なお、書店ではすでに予約可能です、よろしくお願い致します。
この記事を表示

「カスタマーハラスメント」の講演ご依頼承ります

2024年12月05日 (木) 11:47
カスハラ騒ぎが一旦落ち着いてきています。しかし、この先も、多くのカスハラ被害が生まれることは確実です。対応は訳あって苦情より難しく、その訳は2つあります。一つは、条例に見合った判断が必要となります。つ...
記事全文を読む

カスハラの波が大波に

2024年11月11日 (月) 09:54
連載の仕事は絶えることなくあり、苦情相談も週一回程度で舞い込みます。本来、私のような仕事関係者は、忙しくない方が世の中は平和のはずです。齢も重ね、平穏なのんびり生活を送りたいのですが。今年は、電車ホー...
記事全文を読む

BAN番 2024 6月号に記事が掲載されました

2024年06月01日 (土) 09:00

BS7テレビ東京「日経プラス9」に出演しました

2024年05月21日 (火) 23:00
厚労省も乗り出した、特集「カスハラからどう守るか」という番組、「日経プラス9」という、BS7テレビ東京の番組に出演しました。コロナを機に講演の仕事は激減。解禁されて、はや1年。苦情の世界は黙ってはいま...
記事全文を読む

令和6年 年頭のご挨拶

2024年01月05日 (金) 11:32
新年あけましておめでとうございます。昨年は17年間活動した法人をたたみ、個人事業主の登録を済ませました。同時に「インボイス」が始まり、対象企業には大手企業もございますので、税務署への登録は済ませており...
記事全文を読む

インボイス発行事業者として登録されました

2023年10月02日 (月) 10:49
2023年より消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されされており、インボイス事業者の登録手続きが国税庁により、とり行われております。当事務所でも登録手続きを完了いたしましたので...
記事全文を読む

全国の契約医院様を訪問します

2023年03月14日 (火) 17:45
本当の理由は、私から「感謝」なのです。今年から、私は、法人から個人事業に変わりました。こんな時は、大きな変化が現れるものです。毎年ご契約下さる医院様に、継続契約のお願いをしました。思いはどのくらい減っ...
記事全文を読む

Zoom講演「診療室に危機が迫る!院長の危機」

2023年02月07日 (火) 15:23
2023年1月に、自らは初めてのZoom講演を行いました。まずは、成功レベルだと思います。そのタイトルが、「診療室に危機が迫る!院長の危機」というものでした。これは、すでに1年前からインターネットで警...
記事全文を読む

苦情・クレーム対応 関根眞一の連絡先が変わります。

2022年12月31日 (土) 18:25
毎々、格別なるお引き立てをいただき誠にありがとうございます。事務所の移転を来春に控え、事前に連絡先を変えますので、お知らせ致します。連絡先を便利な専用携帯に致しました。車中や会議中等の場合、対応できな...
記事全文を読む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次>
ページ最上部へ